トレッキングポール(mont-bell 2wayグリップ アンチショック)を購入

どうも、Y$(ワイドル)です。

最近ちょっと投稿ペースが落ちつつありますが、原因の一つとしてはクラフトピアというゲームの

早期アクセスが開始したことです。

今まで出てきた色んなオンラインゲームのほぼ全ての要素を組み合わせたゲームということで、

建物作ったり、狩りをしたり、動物・野菜を育てたり、ダンジョンを攻略したり・・・まあ色々できます。

ただ、まだ早期アクセス段階なので、バグだらけです(^_^;)

なので、バグを楽しめる人だと面白いかと思います。

さて本題ですが、いらないかなーと思いつつ、ブランク明けに山登った時にあると非常に助かるなと思い

遂に「トレッキングポール」を買いました!

mont-bellの「2wayグリップ アンチショック」です

トレッキングポールとは

足や膝への負担を軽減することができる杖です。

僕は特に山から降りる際に膝に負担がかかっていますので、その時に使いたいと思っています。

ただ反面、重量は増えますし、ストック頼りの歩き方になってしまうことがありますし、

トレッキングポールを突く場所を誤ると、逆に危険な目にあうこともあるので、

持っていない方は多いかと思います。

トレッキングポールの種類

大きく分けて、「T字型」と「I字型」の二種類があります。

それぞれ特徴としては、以下となります。

T字型

出典:ENOYO

1本で利用することが多く、手のひらでグリップを包むように持ち、体重をかけて使いやすいような形状です。

主に下りの時に利用して、膝への負担が軽減されます。

I字型

出典:albatre

基本的には2本1組で使い、身体を支えることができる為、安定した歩行ができます。

主に登るときに利用して、足への負担軽減になります。

ハイブリッドタイプ

出典:albatre

僕が買ったのもこのタイプです。

グリップ上部が「T字型」で下部が「I字型」のタイプになります。

両方の特徴を兼ね備えていますが、重量が「I字型」よりあるので、二本持っての登山となると

ちょっと辛いかもですね。

その他トレッキングポールの特徴

素材・収納方法など様々なものがありますので、それを紹介します。

  • 素材
    アルミ
     衝撃に強く折れにくく、安価に手に入ります。
    カーボン
     アルミよりかなり軽いですが、1点集中の衝撃で裂け目ができる等耐久性が多少低いです。また高価です。
  • 収納方法
    テレスコーピング(伸縮)方式
     望遠鏡のように伸縮するタイプです。
     長さの調整ができて、強度も強いので多くの商品がこのタイプです。
     なお、「スクリュータイプ」「フリックロック(レバー)タイプ」「ピンロックタイプ」があります。
    折り畳み方式
     分割したシャフトをワイヤーで繋ぎ、簡単に組み立て・収納ができるタイプです。
     非常にコンパクトになるので、リュックの中に入れることができるなど持ち運びが楽です。
     ただし、強度が多少弱いことと長さの調整範囲が狭いので、使い方には注意が必要です。
  • テレスコーピング方式の伸縮方式
    スクリュータイプ
     シャフトを回して長さを調整するタイプです。
    フリックロック(レバー)タイプ
     レバーで長さを調整するタイプです。
     スクリュータイプに比べて、調整が早くできます。
    ピンロックタイプ
     小さなボタンがシャフトについていて、利用するときはボタンを縁に出して使い、
     収納するときはボタンを押してシャフトを縮めます。
     伸ばすだけで使えるので楽ですが、長さの調整ができません。
  • その他補助機能
    バスケット
     雪上や砂上で使うときに刺さりすぎないようにする、ポールの先端あたりについている傘のような
     パーツです。通常の場所を歩くときには使いません。
    アンチショックシステム
     ポールの先端やグリップ部分にスプリングが内蔵されていて、
     手首や腕の負担を吸収するようにできています。

まとめ

トレッキングポールは不要だという人が多いのですが、僕のようにたまに登る人などは利用しても良いとは

思います。(特に在宅勤務が今多いので、足腰がちょっと不安です(・_・;))

次に登る山には持っていこうと思いますので、そこで使用した感想などを紹介しようと思います。

Pocket
LINEで送る

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA