電子書籍移行のきっかけと現在利用している漫画・電子書籍アプリ(10種類)

どうも、Y$(ワイドル)です。
僕は小さい頃からずっと漫画を読んできました。
それこそ単行本だけではなく、「コロコロコミック」や「週間少年ジャンプ」などの雑誌も買っており、
部屋の中には「週刊少年ジャンプ」テーブルが出来るなど、漫画が家具の一つにまでなっていました。
(単行本だけでも2000冊はあったんじゃないですかね。)
しかし、度重なる引っ越しで徐々に漫画を処分する必要が出てきてしまい、
三度目の引っ越しの時には全ての漫画を手放して、今後は電子書籍に切り替えることにしました。
※徐々に電子書籍に移行しつつはあったので、ちょうどいい機会ではありました。
最初は電子書籍だけ購入していたのですが、毎日無料で一話ずつ見れるサービスが流行りだしてからは、
漫画アプリの方も利用するようになりました。
そして気が付いたら、8個の漫画アプリと2個の電子書籍アプリを利用しているという事態に・・・

一つずつざっくり各アプリの特徴を説明していきます。
※細かい部分については別記事で記載したいと思います。
少年ジャンプ+
「週刊少年ジャンプ」を発行している、集英社が出しているアプリです。
導入したきっかけとしては、漫画を電子化するにあたって、
ずっと読んでいた「週刊少年ジャンプ」も電子化したいと考えてインストールしました。
定期購読は月額980円で、普通に買うと税込290円すると考えると、かなり安いと思います。
しかも、「週間少年ジャンプ」だけではなく、「ジャンプGIGA」(税込550円)等も一緒に読めるので
かなりお得なのでは?と思います。

その他、アプリ限定で読める作品がとても面白いですし、1話から最新話まで無料で読めたりする(1回限り)
ので、このアプリはかなりオススメです。
マガポケ
「週刊少年マガジン」を発行している、講談社が出しているアプリです。
※なぜかiosのリンクが出てきませんでしたが、ストアで検索すれば普通に出てきます。
こちらは「少年ジャンプ+」と違って、「週刊少年マガジン」「月刊少年マガジン」
で連載されている作品が二週遅れですが無料で見る事ができます。
※全ての作品ではありません。「はじめの一歩」とかは見れないです…
また、課金すれば最新話まで読めます。
定期購読も税込840円でできて、普通に買うと税込300円すると考えると、お得だと思いますが、
「はじめの一歩」が読めなかったり、グラビア等一部記事とかも見れないようなので、
僕は定期購読はしていないです。
(二週遅れで見れる連載作品で満足しちゃってます…)
こちらもマガポケオリジナルの作品があるので、結構オススメです。
ヤンジャン!
「週刊ヤングジャンプ」を発行している集英社が出しているアプリです。
「週刊ヤングジャンプ」「となりのヤングジャンプ」の今までに出た作品や連載されている作品が
読めます。(ただし要課金)
こちらは定期購読はしていないようで、僕は過去作品やオリジナル作品を読むのに使っています。
LINEマンガ
LINE社が出している漫画アプリです。
「ご愛読ありがとうございました、続きは単行本で…」という悲しいワードが示すように
過去作とか読めるんですけど、最後までは配信されていない作品が多いです。
ただ、読める作品は多く、オリジナル作品も面白いのがあるので、重宝しています。
気になっている作品があったり、最初の方だけでも読み返したいとかあれば使ってみてください。
アルファポリス
アルファポリス社が出している漫画アプリです。
基本的には異世界系の作品が多いです。
漫画だけではなく、小説もあったり、異世界系が好きな人にはオススメのアプリです。
(ちなみに僕は今異世界系にハマっています。20作品ぐらい見ているんじゃないでしょうか。)
最新話と最初の何話かは無料なんですが、間の話は無料チケットまたは課金しての購読となります。
ただ、無料で読むための条件がかなり厳しく、毎日1枚無料チケットがもらえるんですが、
12枚必要だったりします…(8枚のとかもありますが…)
単行本で集めていて、先に読みたいなーという作品があると良いかもですね。
マンガワン
「週刊少年サンデー」を発行している、小学館が出しているアプリです。
このアプリはダウンロードしたときに100SPポイントもらえ(1SPで1話無料)、
しかもそれがデバイス毎なので、iphoneやiPadなど色んなデバイスを持っている人は
デバイス数×100話が無料で読めます。(こんな事言って良いんですかね(^◇^;))
オリジナル作品も面白いのが多く、有名(?)な「ダンベル何キロ持てる?」も配信されています。

ちなみに僕はこの作品を見て、一時期筋トレをしていました(笑)
その他の作品もオススメですし、毎日8話まで無料で読めたりするので、よく利用しています。
マンガUP!
SQUARE ENIXが出している漫画アプリです。
正直知らずにダウンロードして読んでましたが、他の漫画には無い独特な作品が多いと思います。
おそらくどれか一つの作品がハマれば、なし崩し的にどんどん読んでいくと思います(^^;)
(僕はかなりハマりました…)
異世界系も多いですし、ホラー系や恋愛系などもあり、ジャンルもそこそこ充実していると思います。
基本1日8話まで無料で読めるんですが、最新話などは別途SPポイント(動画視聴やクエストというものをクリア
するともらえます)を使うか動画視聴(30秒程度、さっきのSPポイントとは別枠)するか課金するか、が必要に
なります。
つらつらと書きましたが、使ってみるとそんなに面倒では無いですし、面白い作品が多いのでオススメです。
ニコニコ漫画
「ニコニコ動画」で有名なドワンゴが出している漫画アプリです。
無料チケットとかは無く、課金のみになっています。
ただし、課金した場合は無期限で読めますので、ずっと使っていれば、ある意味電子書籍アプリのように
使えるのでは?と思います。
最初の何話かと最新話が読める作品が主で、間の話は基本課金となっています。
(キャンペーン中だと全話読めたりします。)
BN Reader
元々「ニコニコ書籍」というアプリを使っていたんですが、BOOKWALKERに統合されて
そのまま使っています。
本棚というのを作ることができ、それぞれの作品毎だったり、自分のお気に入りの作品だったりで
お好みの本棚を作って整理する事ができます。
また、僕がこのアプリを使っていて役に立っているのが、未購入の作品を表示してくれる機能です。

他のアプリをほとんど使ったことが無いので、比較ができないのですが、
このアプリは結構気に入っていて、オススメです。
Kindle
最後にAmazonが出している電子書籍アプリです。
Amazonが出しているだけあって、本の商品数はかなり多く、僕が欲しい本が無いということがほぼ無いです。
ただ、本棚機能が無いなど、アプリの機能としてはブラウザで読んでいるのとあまり変わらない感じはします。
(あまりアプリには力を入れてないんですかね?)
まとめ
ざっくりと説明してきましたけど、どうでしたでしょうか?
気になるものがあれば、是非ダウンロードして試してみてください。
僕自身、色々な漫画アプリを使ってはいますが、正直まだ知らない優良なアプリがあると思っています。
他のアプリも調べて、それぞれの特徴やオススメできるポイントなどをまとめたいと思いますので、
よろしくお願いします。