ゲームアプリ紹介(メガミヒストリア)
どうも、Y$(ワイドル)です。
ちょこちょこ広告が来ていたのと、作成元が以前めちゃくちゃはまったことのあるアプリを出していた
会社だったので、プレイしてみたところ結構面白かったので紹介します。
ZlongGamesという会社が2020年8月25(火)にリリースした「メガミヒストリア(メガヒス)」です。
ちなみに私が以前はまっていたのは「ラングリッサー モバイル」というもので、
昔「ラングリッサー」というゲームをやっていた為、懐かしさから最初はやり始めたんですが、
成長システムが他のゲームと比べてかなり独特で、レア度が低いキャラも使い方では戦力になるようなゲーム
でした。
その当時、他にも有名タイトルのソシャゲ化が流行っていて、「ファイヤーエムブレム」「アークザラッド」
「ワイルドアームズ」「三國無双」等、有名タイトルや過去に流行った作品が次々とスマートフォンで
出ていたりしていました。
目次
メガミヒストリアについて
ざっくりあらすじを話すと、
主人公は傭兵団のリーダで、仲間のマルコポーロ・ホームズと共に日々依頼をこなしていたが、
ある日緋色の恋酒場の店長メデューサの依頼を受けることになる。
それは、「禁断の取引」についての調査依頼であった。
取引現場に行った主人公達の前に現れたのは、反乱軍フリーリーグの一味で、アスター騎士団の乱入もあり
その場は撃退したが、その事件をきっかけにフリーリーグとの闘いに巻き込まれていく…
といったところでしょうか。
作中には、神話の神々、童話の主人公、歴史の偉人が登場します。
ただゲーム内ではそれぞれの物語が本人の能力に反映されているというところで、
特にその世界観の話は無いです。※例えばマルコポーロだからといって、世界を見聞しているわけではない。
ただ、赤ずきんがガトリング砲を持っているんですよね…
何かそんな逸話ありましたっけ(^_^;)
まあとんでも無いキャラもいるものの、キャラの性能がイメージしやすく、個人的には結構良いと
思っています。
おすすめポイント
戦闘が面白い
僕がソシャゲをするにあたって、一番重視するのは戦闘が面白いかどうかです。
結局ソシャゲをしていて一番時間を使うのは戦闘になり、その戦闘が楽しくなかったらすぐ
辞めちゃうんですよね。
その点、このゲームは戦闘のテンポが良いし、キャラの組み合わせで戦闘を有利に進めることもでき、
なかなか良い仕様になっています。
キャラクター編成
まず、戦闘メンバー5人と支援メンバー3人を編成するのですが、ここで大事になるのが属性です。
属性は5属性あり、火・水・地・光・闇で、火←水←地←火の順で有利属性、
光と闇はお互い弱点属性となっています。
(緑色で地属性は結構珍しい気がしますが、どうしても3色にしたかったんじゃないかなと思います。)
なお、戦闘中は↓が色付きで出てきて、有利(緑)不利(赤)属性効果無(黄)が分かりやすくなっています。
またメンバーを属性毎でそろえることで、「属性編成ボーナス」を得ることができます。
属性 | 3人編成ボーナス | 5人編成ボーナス |
---|---|---|
火 | 味方全体の会心率+15% | 味方全体の会心率+30% |
水 | 味方全体の物理回避率+10%・魔法回避率+10% | 味方全体の物理回避率+20%・魔法回避率+20% |
地 | 味方全体のブロック率+15% | 味方全体のブロック率+30% |
光 | 味方全体の被ダメージ-10% | 味方全体の被ダメージ-20% |
闇 | 味方全体のダメージ+10% | 味方全体のダメージ+20% |
かなり強力な効果を得ることができますので、支援メンバーで人数を調整すると良いでしょう。
戦闘画面
戦闘画面では、色々な情報が画面上に表示されています。
なお戦闘中は奥義/連携技の使用時にアニメーションが流れます。
(スキップすることもできますし、流れないようにすることもできます。)
個人的に戦闘で不満があるとすれば、キャラの音声がアニメーション以外で流れない為、
アニメーションを飛ばす設定にしていると、BGMだけの戦闘になります。
(リザルト画面でも何も話してくれません…)
今後のアップデートに期待ですね(;^_^A
キャラが可愛い
まあ最近のゲームは大体そうだと思いますけど、僕はキャラが可愛い方が嬉しいです(´∀`)
着せ替えについては水着や民族衣装など、おそらくたくさんあると思います。
※ラングリッサーモバイルではかなりバリエーションに富んでいました。
豊富なクエスト
通常の「冒険」(ストーリークエスト)に加えて「試練」という俗にいうイベントクエストがありまして、
これがまたたくさんありますし、サクッと終わって多くの育成素材を集めることができます。
デイリー試練と時限試練とあり、それぞれの違いは以下となります。
- デイリー試練
毎日できるクエストで、武器強化素材、経験値アップアイテム、お金などを入手できるクエストがあります。 - 時限試練
曜日や時間(21-23の間のみ等)の制限があり、その間だけクエストを受けることができます。
また、「絆ストーリー」というクエストもあります。
各キャラクターの専用クエストとなり、主人公に会う前の過去などを知ることができるクエストとなり、
後述する覚醒素材を手に入れることもできます。
※各クエスト毎に1日1回の回数制限がありますが、覚醒素材を毎日最大6個まで手に入れることができます。
なお、クエストスキップ機能もありますので、サクッと集められます。
キャラクター育成が楽しい
キャラクター毎に特性やスキルは決まっていますが、
「装備」や「神器」といったもので弱点を補ったり、強みを伸ばすことが可能です。
詳細については、別記事で書かせて頂きますが、装備毎にスキルがついていたり、
神器をうまく組み合わせることでとても強力な効果が発生します。
RキャラやSRキャラであっても、覚醒(キャラ被りや絆ストーリーでもらえる素材を利用)
を繰り返せばSSRに匹敵する強さになります。
さらに属性編成ボーナスやスキル構成次第では、少なくともSRキャラは入ることになると思います。
またこのゲームは状態異常が大事で、
例として【魅惑】(力と知力が-5%で5個まで重複可能)という状態異常があるのですが、
この【魅惑】の数に応じて、「力の500%の物理ダメージを与え、数×最大HPの10%の追加ダメージ」
というとんでもないスキルを持っているキャラクター(リリス)がいます。
相手の攻撃力を下げつつ、強力なダメージも与えることができるので、全体に【魅惑】を付与できる
SRキャラクターと共に編成することが多いです。
召喚(ガチャ)がどんどんできる
これもZlongGamesが出すゲームの特徴だと思いますが、
とにかく何かにつけてガチャチケットやスターダイヤ(ガチャ石)を配ってくれます。
これらのスペシャルイベントは年中何かしらあると思います。
(少なくともラングリッサーモバイルではそうでした。)
ガチャの確率はSSRが約2%と他のゲームと大体同じで低いのですが、
キャラクターと装備のガチャは分けてくれていますし(一緒になっているゲームはほんときついです…)
どんどんガチャが引けるので、キャラクターがすぐ揃います。
ちなみに装備のガチャは10連でSSR確定なのですが、正直引かなくて良いです。
後の方になれば、イベントクエスト等で普通に手に入るようになります。
まとめ
正直まだまだ魅力を伝えきれてはいないのですが、このぐらいにしておきます。
細かい仕様などについては、別記事で書かせてもらおうと思います。
是非一度プレイしてみてください。
最後にリンクを貼っておきます。